営業員の支援×AIを
テーマとしたPoCに参画

デジタル企画部
イノベーション推進グループ
2023年度入社

AIで営業員を支援する方法を検証

2023年9月にキャリア採用でDLTXに入社以来、新しい技術やアイデアについて検証するPoC(Proof of Concept:概念実証)を担当しています。具体的には、「AIを第一生命やグループ企業のビジネスにどう活かすべきか」「どのようなAIの活用方法があるのか」についての調査・検証がメインの業務です。

入社してすぐに参加したプロジェクトでは、「第一生命グループの営業員が作成する日報をAIで要約する方法と効果」について検証しました。単純なプロンプトを書いて要約文を作成するのではなく、データ内容に合わせた特化型のプロンプトを作成することや、AIが文章を理解しやすいデータ構造を特定するための具体的なリサーチや検証です。他には、「営業員が次に取るべき行動についてAIが有益な示唆を出せるか」や、「アナログ領域の顧客管理をIT化することでビジネス課題を解決できるか」「AIによるコーディング支援ツールで業務効率化をできるか」などのテーマに関するPoCプロジェクトにも携わりました。

プロジェクトの規模や内容によりますが、PoCに費やす期間は3か月~半年です。

昨今は特に生成AIの分野で新しい技術やツールが急速に増加・進展していますので、そうした潮流を把握した上で、実際の業務に適用する方法を定めることが重要です。時間が許す限り外部セミナーにも参加し、AIに関する最新情報を吸収するよう心掛けています。

企画に携わることのできる職場で働きたかった

前の勤務先では約2年半、AIに関連するPoCを担当しており、担当プロジェクトの区切りが付いたタイミングで転職活動を行いました。転職を考えたのは、「クライアントや社内の課題解決に幅広い視点から取り組むことができ、企画を提案できる職場で働きたい」という気持ちが強くなってきたからです。エンジニアとしての業務を担いつつ企画にも携わることのできる風土があると感じ、DLTXへの転職を決めました。

前職でAIを使ったサービス開発に携わっていたので、AIの特性などはある程度理解していました。前職と現在の担当業務では、取り扱うAIの種類は異なりますが、「こういうケースではこういった結果が出やすいだろう」と予想することはできたので、思っていたよりもスムーズにDLTXでの業務を開始できたと感じています。

DLTXには希望を実現できる環境がある

現在の目標は、第一生命やグループ企業、DLTX内で何か課題が生じた際に、外部ベンダーではなく、「彼に頼もう」と思われる存在になることです。そのためにAIをはじめとする先端技術をキャッチアップし続け、何か相談された時に的確な対応ができるよう心がけています。将来的には、自分の持っているスキルや知識を活かして、企画からPoC、開発までの業務にトータルで携わりたいと考えています。DLTXの環境であれば、この目標を実現するチャンスがあると感じています。

また、新卒で入社した企業で得た約4年間の営業職としての経験を活かして、営業員向けの新たな仕組み作りに取り組むことも、今後の目標のひとつです。

今の部署では、週に数回、個々の社員が課題やアイデアを出して、他のスタッフや外部のコンサルタントからアドバイスを受ける「アイデア検討会」を開いています。こうした機会を最大限に活かして、DLTXの看板になるような企画を実現したいです。