Person

DLSのイノベーター

  • Top
  • Person DLSのイノベーター

手を挙げ続けることが、
もっと高い場所にたどり着く、
一番の方法。

高野 辰也
デジタル推進部(Dai-ichi Life Innovation Lab勤務)
2010年度入社|法学部卒

同じ場所で凝り固まってはいけない。挑戦の場を。

元々インドア派で、中学・高校の頃からパソコンに触れるのが日常になっていました。独学でウェブサイトをつくったりする中で、「将来はSEになろう」と自然に考えるようになりました。DLSは、会社の落ち着いた雰囲気が自分の性格に合っていると感じ、入社を決めました。
入社してからは、グループウェアのアプリケーション開発に従事した後に、インフラ基盤の開発・保守を担う部署に所属。インフラ基盤は常に安定稼働が求められるため、非常に責任が大きくやりがいもありましたが、リスクを負ってまで挑戦をすることが難しい側面もありました。新しいテクノロジーが次々と誕生している世の中で変化を避けることや、自分自身の知識や思考が固まってしまうことに、次第に危機感を覚えていったんです。それからは、社内でプロジェクトが立ち上がる際は参画を希望したり、物理サーバーを仮想化するプロジェクトを自ら提案したりと、能動的に動くことを意識するようになりました。そして十分な経験が積めたと考え、現在の部署へも、希望を出して異動しています。
近年はDLSも全社を挙げて、色々なことに挑戦していこうとしていますし、挑戦する人を応援する風土も醸成されてきていると感じますね。

業界を牽引する第一生命を、
ソリューション×テクノロジーでサポート。

現在所属しているデジタル推進部でのミッションは、世の中の様々なソリューションや最新テクノロジーをリサーチし、第一生命が抱えるビジネス課題を解決していくことです。これまでの具体的な取り組みは大きく2つ。1つ目は、機械学習プログラムの運用サイクルを効率化するプロダクトの検証。最新テクノロジーの導入は非常にハードルが高く、形にならないことが多いのですが、本件は採用に向けての検討段階に入っています。これが実現すると、機械学習モデルの劣化を防ぐことができ、お客さまに対して常に高品質なシステム提供ができるようになるはずです。2つ目は、エンタープライズブロックチェーンと呼ばれる、企業同士をブロックチェーンでつなぐ製品の検証。こちらは実現まで数年を要するような技術ですが、企業の枠を越えた業務効率化や、保険金自動支払いのような新たな価値創造につながる可能性を秘めています。
業界のリーディングカンパニーである第一生命のチャレンジングな取り組みを、技術面でサポートしていくことは難しいですがやりがいを感じますし、社会的にも非常に意義のあることだと確信しています。

ビジネス、そして
部下の成長にも貢献できているか。

やりたいことを探しながら、着実にステップアップできる環境が整っているのがDLSの魅力です。私自身、新人の頃から一貫して自己成長という点に仕事のやりがいを見出してきましたし、今でも自分のスキルを常に磨くことを意識しています。しかし部署や立場が変わり、視野が広がったことで、「ビジネスや社会、そして部下の成長に貢献していきたい」という気持ちが強くなってきたと感じますね。インフラ基盤に長く携わってきたので、今後は、インフラの高度化・効率化・安定化を推進することで、第一生命のお客さまのCX向上を実現していきたいです。
部下に対しては、やりたいことや話したいことを、まずしっかり聞くということを意識して接しています。とはいえ、若い頃は本当にやりたいことが何なのか、本人も自覚できていないケースがほとんど。私自身もそうだったからこそ、自分の経験を交えてアドバイスを送っていきたいと考えています。こうやって良いことばかり語っていますが、私は元々チャレンジ志向が強いわけではありません。勇気を奮い立たせて手を挙げ続けることで、自分のやりたい仕事に携わることができるようになりました。こうしたキャリアステップや考え方を伝え、部下が変化や挑戦をすることに前向きになると、自分のことのように嬉しく感じます。