キャリア採用

一人ひとりの
「生きている」を支える保険ビジネス。

第一生命グループの保険加入者は約1000万人です。
その全ての暮らしをテクノロジーで支え続けることが私たちの使命。人の暮らしの多様化、テクノロジーの進化はますます進んでいきます。
変化に柔軟に、新たなイノベーションを起こし続ける。DLTXではそんな挑戦を楽しめる仲間を募集しています。

キャリア採用者

キャリア採用で入社し、活躍している社員をご紹介します

募集要項

雇用形態 正社員
募集職種 SE(システムエンジニア)
業務内容

業務内容

ITを活用した新たな保険ビジネス・イノベーションの創出に関する業務
システム開発・保守・運用業務

業務詳細

  • 先端テクノロジーを活用したビジネス展開の企画、コンサルティングに関する事項
  • サイバーセキュリティ業務に関する調査・企画・運用
  • IT事業運営全般に関わる企画、および統括・管理に関する事項
  • 個人保険システムの企画・開発・運用
    (新契約/収納保全/保険金/決算・料率・統計/営業人事/提携)
  • 法人保険システムの企画・開発・運用
    (団体保険/団体年金)
  • 会計システムの企画、開発、運用
  • 人事システムの企画、開発、運用
  • 資産運用システムの企画、開発、運用
  • インフラシステムの企画、開発、運用
  • ネットワークの設計/構築/運用
応募資格(歓迎)
  • スマートデバイスに関するクラウドアプリケーション開発・運用経験
  • 大規模、高負荷サービスの設計・開発・運用経験
  • 大規模システムの開発経験
  • 中~大規模システムでのDBおよびストレージ設計
  • 開発においてリーダー、プロジェクトマネージャー経験
  • COBOL/JAVA/HTML、C言語、VB、ABAP(SAP)での開発経験
  • オープン系技術全般の基礎知識
  • インフラ・ミドルウエアの基礎知識
  • ネットワークの基礎知識
  • 情報処理技術者試験資格(基本・応用・高度保有者歓迎)
勤務時間 専門業務型裁量労働制(みなし時間7時間20分/日)
またはフレックス制(9:00~17:20)
休日休暇 完全週休2日制、祝日、有給休暇年間20日
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔、計画公休制度、リフレッシュ休暇制度(勤続10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年)、特別公休、積立公休、特別休暇、公傷休暇、通勤災害休暇、療養休暇、産前・産後休暇、妊産婦通院休暇、ワーク・ライフ・バランス休暇、子の看護休暇、介護休暇、生理休暇等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回
福利厚生 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険、育児休業制度、介護休業制度、育児・介護のための短時間勤務制度
勤務地

豊洲事業所新宿事業所

応募方法 下記ボタンより採用担当専用アドレスdltx.career.saiyo@dl-techx.comまでお問合せください
入社時期 毎月1日
応募資格
  • DLTXでの勤続年数が1年以上であること
  • 退職時の理由が以下であること
    転職、学業、結婚、出産、育児、家族介護、配偶者の転勤 等
  • DLTX退職後10年以内であること
処遇 本人の意向や過去の経験・スキル、退職後の期間や採用ポスト等を総合的に勘案し、会社による選考を経て決定する
業務内容 システム開発・運用の業務全般
給与 社内規程により決定する
勤務時間 専門業務型裁量労働制(みなし時間7時間20分/日)
または、フレックス制(9:00~17:20)
配属所属 経営企画部にて決定する
休日休暇 完全週休2日制、祝日、有給休暇年間20日
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔、計画公休制度、
リフレッシュ休暇制度(勤続10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年)、
特別公休、積立公休、特別休暇、公傷休暇、通勤災害休暇、療養休暇、産前・産後休暇、妊産婦通院休暇、
ワーク・ライフ・バランス休暇、子の看護休暇、介護休暇、生理休暇等
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回
福利厚生 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険、育児休業制度、介護休業制度、育児・介護のための短時間勤務制度
勤務地 豊洲事業所新宿事業所
応募方法 下記ボタンより採用担当専用アドレスdltx.career.saiyo@dl-techx.comまでお問合せください

選考プロセス

  1. 01

    エントリー

  2. 02

    書類選考

  3. 03

    一次選考
    最終選考※

  4. 04

    内定

  • 最終選考前に特性検査を受検

Q&A

会社について

Q 男女の割合はどれくらいですか?
A

社員の男女比は6:4です。男性社員のほうが若干多いですが、女性社員の方も多く働いています。

Q 社員の平均年齢を教えてください。
A

平均年齢は40歳です。若手から中堅、ベテランまでバランスよく在籍しています。

Q 中途採用比率はどれくらいですか?
A

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率は下記の通りです。
2023年度:34%、2022年度:40%、2021年度:5%

研修・制度について

Q 社宅制度はありますか?
A

総合職の社員は社宅制度を利用することができます。詳細は選考時にご質問ください。

Q 教育制度について教えてください。
A

DLTXでは社員の育成(OJT/OFF-JT)と評価を有機的に連動させたCareer Development Program(CDP)を策定し、人財価値の高度化(マルチスキル人財の輩出/ビジネス力・イノベーション力の強化)を図っています。
システムスキル研修・ビジネススキル研修のほか、指定社外資格奨励金やeラーニング支援もあります。
詳細は人財育成制度をご確認ください。

Q ワーク・ライフ・バランスへの支援やダイバーシティへの取り組みについて教えてください。
A

DLTXでは、社員が仕事と生活のバランスを取りながら、その能力を十分に発揮できるよう、ワークライフバランスの推進に取り組んでいるほか、人財の多様性を認め、社員一人ひとりの特性・適性に応じた職務付与をすることで企業価値の向上につなげる「ダイバーシティ推進」に取り組んでいます。
詳細はワークライフバランスをご確認ください。

入社後の働き方などについて

Q 入社後のサポート体制について教えてください
A

入社後は1か月、3か月、6か月のタイミングでオンボーディングを実施し、入社後一年を目安に不安を払拭談できる相談の機会を設けています。人財育成制度をご確認ください。

Q 残業や休日出勤はありますか?
A

システム開発プロジェクトの繁忙期やシステムトラブル対応時などで、やむなく残業や休日出勤が発生することはありますが、生産性を意識して業務に取り組むことで、メリハリのある勤務を推進しています。
公休の取得を推進する『フリーバケーション(※1)』や『計画公休(※2)』制度などもあります。

  • ※1
    業務に特に支障のない限り、社員の取得したい時期に最大連続9日間を休暇とする制度
  • ※2
    年度始に一定日数の公休取得日を設定し、計画的に公休を取得する制度
Q 育児休業を取得している人はどれくらいですか?
A

2022年度の実績では、女性の対象者22人中22人(100%)、男性の対象者26人中25人(96.1%)が育児休業を取得しました。復職後も働きやすい環境の整備に注力しています。

Q 結婚・出産後も仕事を続けられますか?
A

結婚、出産後も数多くの女性が働いています。DLTXには多くの女性社員が勤務しており、女性も働きやすい環境の整備に注力しています。産前産後休暇や育児休暇など制度の充実は重要ですが、それが活用しやすい環境であることが更に重要と考えます。この点で、DLTXにはこれらの制度を活用しやすい雰囲気であると思います。セミナー等でお会いする社員に雰囲気を聞いてみて下さい。

Q 社内の雰囲気はどうですか?
A

DLTXには、穏やかな社員が多い一方で、仕事に対しては熱意と真剣さを持って取り組むメリハリがあります。
若手社員から役員まで、お互いに「さん」と呼び合う風土が特徴です。挑戦を重視し、社員同士の対話やリーダーシップを通じて成長を促進しています。

Q 働くときの服装は決まっていますか?
A

DLTXではドレスコードフリーを採用しています。Tシャツにデニム、スニーカーで出社する社員もいれば、スーツを着ている社員もおり、社員の自主性を尊重しています。

Q 賞与はありますか?
A

年2回(7月、12月)にございます。詳細は募集要項をご確認ください。

Q テレワークはできますか?
A

テレワークの実施が可能です。業務や所属に応じて、ハイブリッドな勤務を推奨しています。

Q キャリアパスはどうなってますか?
A

人財育成、ビジネス成長分野への重点配置、職場の活性化などを狙いとして、人事ローテーションを行います。異動希望は上司との面談で申告できるほか、キャリアチャレンジ制度(※)により希望する部署への異動を実現する社員もいます。

  • 社員による「自発的」なキャリア形成、能力・スキル向上を会社として支援するための制度。社員自ら希望する職務へチャレンジし、レポート提出・面談等を受けて、合格した場合には人事異動ができます。